農と食のタネ アブラナ科野菜のすごいパワー 2025年3月1日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 菜の花が咲くアブラナの仲間。 みちばたで見かけるのは セイヨウアブラナ。 葉っぱが茎をだいてる。 身近な野菜の ダイコン・キャベツ・ハクサイも 実はアブラナの …
農と食のタネ 田んぼの稲刈り後の水はりアート〜冬水田んぼは川の水質保全につながる!? 2024年12月28日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 冬水田んぼのおどろくべき効果! 秋に田んぼの稲刈りがおわったらふつう水をおとします。 でもわがやは冬水たんぼ。 …
農と食のタネ キノコ狩り〜食用キノコで食中毒にならないポイント3選〜 2024年10月15日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 「野生のキノコと仲良くなりたい! けど、食中毒がこわすぎる!」 そんな人、たくさんいると思います。 もし食べられるキノ …
農と食のタネ 農家の医学〜センブリは胃に効く! 2024年9月19日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 家庭の医学も、草も、絶めつの危機。 「うわっ!にがっ!!」 小さい頃、胃が悪くなると家の薬ばこに入っていた「御岳百草丸」を飲んでいました。 こちらに移住して気 …
農と食のタネ ほったらかし無添加の梅ジュース作りのコツ 2023年6月29日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 梅はカラダにいい! そんなことわかってるけど、忙しい自分に梅ジュースなんて自分にできるの? そんなふうに思った人は絶対見てください! まずはこれ見てね♪ …
農と食のタネ 農業初心者必見!農地は買わずにまず借りるべき理由3選 2023年3月6日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 都会から脱出して、早く農業してみたい! 毎日自分が作ったものを食べたい! 余った分を誰かにわけたり農家レストランやカフェをした …
農と食のタネ 失敗しない自家製味噌の作り方〜簡単3ステップ〜 2023年2月18日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト タネ 「味噌」なんて自宅で作れるの?完全にお店で買うものだと思ってた。 タネヨメ 味噌作りで難しいのは、材料で使う麹(こうじ)作り …
農と食のタネ ほったらかしで朝晩混ぜる簡単「米麹(こめこうじ)」の作り方〜塩麹や味噌作りに!〜 2023年1月28日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト タネ 麹(こうじ)って聞いたことあるけど、酒屋のイメージしかないなあ。一体何に使うの?しかもそんな難しいものを家で作ってどうするの? …
農と食のタネ 米・野菜の自給自足のススメ〜田舎では割と当たり前〜 2022年9月29日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 「田舎暮らしをしたい」と考えている方の多くは、「少しでもいいから食べ物を自分で作って、自給自足の暮らしを始めてみたい!」と思う方が多くいら …
農と食のタネ 実は農的暮らしで満足できる!?「農業」と「農的暮らし」 2022年9月22日 イナカノタネ イナカノタネ~里山文化と自然を持続可能にする「たねまき」サイト 「田舎暮らしを始めたい!」と思うきっかけの一つが、「農」のある暮らしである方が多いと思います。 タネヨメ 私もいつか自分で食べ物を作 …